top of page

心理的安全性を高めるDiSC研修

  • mmarket15
  • 2024年10月19日
  • 読了時間: 2分

先週は外資系企業様で

チームビルディングの研修を

させて頂きました^^


部署を統合されたばかりで

お互いの業務がスムーズに進むように


コミュニケーションと相互理解を

加速させたいというご要望で、

是非DiSCをやって欲しいと

ご依頼頂きました。



ree


以前、同じ企業様の

別のチームに対しても

DiSC研修をさせて頂いた事があり



非常にご好評頂きまして

今回も研修をさせて頂くことに

なりました。



皆さんお忙しいので

3時間という限られた時間で

事前に準備頂くこともあった中で


「相互理解ができること」


「ただ理解するだけではなく、

一歩進んで

心理的安全性の高い組織をつくる」


という目的を明確にしながら

講義を織り交ぜつつ、



その第一歩となるような

自分の強みと弱みについて、


たださらけ出すのではなく

DiSCの切り口で

自分の特性上の

強み、弱みをさらけ出す、

という事をやってみました。


ree


非常に盛り上がり、

理解が深まったと思いますし、


自分達の部署でもやって欲しい、

DiSCをもっと社内で広めたいと

お話してくださる方もいて

とても嬉しかったです。



DiSCは今回の研修のように

心理的安全性を高める組織づくりにも

活用できます。



"自分達が思っている自分"

という主観的な話ではなく


データを用いて客観的に

相互理解を深めることが出来るので

非常に効果的で即効性があります



心理的安全性の高さは

パフォーマンスの高さにも

影響してくることを

体感していますので


もっと色々な企業様に

DiSCを活用頂き、活躍に貢献したい

と思っています^^

関連記事

すべて表示
出社・新体制・多様性の中で組織に“対話”を取り戻すDiSC研修のかたち

外資系企業様からご依頼が続いています。 近年、企業様から多くご相談をいただくのが、「出社率の増加」と「新メンバーの増加」にともなう、チーム内の相互理解やコミュニケーションの再構築についてです。 お客様先に常駐されるワークスタイルの方もいらっしゃるため、チーム全体でじっくりと...

 
 
 
MID-Gでプレゼンテーションの機会をいただきました

私たちは、今年4月から「MID-G」という全国の歯科医院に学術・教育・経営のサポートをする素晴らしい団体に協賛企業として参加しています。 先日、新大阪と品川で医院の先生方に向けて、私たちのサービスをご紹介させていただく機会を頂きました。...

 
 
 
「関係が変われば、現場が変わる」

先日、建設業の企業から今年も研修をご依頼いただき、伺ってきました。 こちらでは長年、研修をご一緒していて、毎年のように声をかけていただけることが本当にありがたく、現場で変化が生まれていることも実感できる貴重な時間です。 今回も使ったのは、私達がよく使う...

 
 
 

コメント


<アーカイブ>

現場主義の仕組み化で、人と組織を育てる

会社の現場監督 合同会社

mamabizLINK.jpg
mamarisLINK.jpg
  • Facebook - mariko-ichiba
  • YouTube - 市場真理子
  • Instagram - mariko-ichiba
amebaブログ

Copyright © 2024 会社の現場監督 All Rights Reserved.

bottom of page