top of page

あなたのチームは機能していますか?ママ達のチーム改革

  • mmarket15
  • 9月15日
  • 読了時間: 3分

ママリス」という一般社団法人があります。


ここは、

「働きたい女性や男性が、

 スキルを磨き、

 実践の場につながっていく」

という理念のもとに活動する団体で、


ビジネススキルを学べる講座の提供だけでなく、メンバー同士の案件シェアや、法人向けの人材紹介なども行っています。


私自身も、代表理事として運営に関わっており、現在、理事は5名体制です。



その理事たちが定例でミーティングをしているのが、なんと週末の朝7時。


なぜそんな早朝に?と思われるかもしれませんが、その理由はとてもシンプルで、理事全員が、子育て中のママだからです。



家庭や子どもたちの予定が立て込む平日や日中よりも、


「唯一全員が揃いやすかったのが、週末の朝」


だったのです。



ree


もちろん、そんな時間にもかかわらず、

集まれば熱量の高い議論が飛び交う真剣な場となっています。



内容としては、


・受講者やメンバーにとって、

 どんな場が心地よいのか


・今、届けるべき有益な情報とは何か


といった視点をもとに、

それぞれが日々の活動や仕事で得た知見、ネットワーク、実例を持ち寄って、とても密度の高いミーティングになっています。




とはいえ、実はこのミーティング、少し前までは「常時、出席率が低かった」のです。


「議事録見ておきますね」

「あとでアーカイブを確認します」


そんな声が多く、全員が揃うことのほうが珍しかったのですが、ある変化をきっかけに、チームの在り方が大きく変わりました。




それが、チームビルディングを全員で学び直したことでした。




お互いの想いや価値観をあらためて共有し合い、

「チームとしてどうありたいか」を話し合う中で、1人ひとりが自分の役割を再認識し、全員が“自分ごと”として動くようになっていったのです。



いまでは、各自がしっかりと会議に臨み、「持ち寄る」「伝え合う」「活かす」が自然と循環する、そんな機能的なチームに変わってきています。




私たちがこのプロセスで取り入れたのが、企業研修でも提供していて、弊社が外資系企業や研修会社へのコンサルティングで使用している、チームビルディングメソッド「5behaviors model」です。



これは、書籍『あなたのチームは機能していますか?』に基づいたフレームワークで、理事全員がこの書籍を読み、内容に沿って進めました。



シンプルな問いから始まり、本質的な信頼関係や役割理解に至るまで、とても実践的で再現性の高いメソッドです。




もし、あなたの組織でも


「チームとしての一体感がなかなか作れない」

「会議はあるけど、動きが伴っていない」


そんな課題を感じているのであれば、一度この手法を取り入れてみるのもおすすめです。


私たちママリスでは、企業向けにもチームビルディングを提供していますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお声がけください。

 
 
 

コメント


<アーカイブ>

現場主義の仕組み化で、人と組織を育てる

会社の現場監督 合同会社

mamabizLINK.jpg
mamarisLINK.jpg
  • Facebook - mariko-ichiba
  • YouTube - 市場真理子
  • Instagram - mariko-ichiba
amebaブログ

Copyright © 2024 会社の現場監督 All Rights Reserved.

bottom of page