top of page

研修は「その後」が本番~現場につながる設計とは~

  • mmarket15
  • 15 分前
  • 読了時間: 2分

社員が立てた

アクションプラン。


その後の行動について

ご相談を受けることが

とても多くあります。





私たちは

研修も提供しますが、

「研修屋」ではありません。


コンサルタントです、

とも言っていません。


それは18年前の創業時から

大切にしている

スタンスです。



研修は、あくまで

「練習の場」。


ですが、特別感のある研修で

高揚感をもって

学んだことも


いざ現場に戻ると

「結局その場だけだったな」

と感じられることも、

少なくありません。



実は私が人事だった頃、

その違和感が

この仕事を始めた

原点でもあります。


だからこそ私たちは

“その後”まで見据えた

設計をしています。



アクションプランを立てたら

終わり、ではなく、


現場でどう活かすか。



職場の上司や仲間と

連携して、振り返って、

報告して、行動して、

やっと研修の価値が

つながっていく。



一度学んだ内容を

自分の言葉で語れるように。


行動に移したときに

「腑に落ちる」体験を

してもらえるように。


そこを重視して

プログラムを

設計しています。



時には、厳しいことを

お伝えする研修もあります。


でもその後、

「雰囲気が変わった」

「こんなに行動が変わるとは」

という声をいただけるのは、


フォローまで一貫して

取り組んできた結果だと

実感しています。



「学びを成果へ」


そんな研修を、これからも

提供していきたいと思います。

Kommentare


<アーカイブ>

現場主義の仕組み化で、人と組織を育てる

会社の現場監督 合同会社

mamabizLINK.jpg
mamarisLINK.jpg
  • Facebook - mariko-ichiba
  • YouTube - 市場真理子
  • Instagram - mariko-ichiba
amebaブログ

Copyright © 2024 会社の現場監督 All Rights Reserved.

bottom of page