検索
- mmarket15
3/1 幼稚園児のいる経営者ママの生活
更新日:3月4日
今日は仕事をしたいママのコーチングをしていて
「子どもが保育園に入れないので
仕事ができない…」と
ご相談を受けました
その気持ち、よくわかります
私は保育園に子どもを預けず
現在も2人目は幼稚園に通っているので
15時にはお迎えに行きます
子どもが生まれてから
夜の授乳と昼間もほとんど
昼寝をしない我が子との生活に
こんなことでは仕事なんて無理…と
思ったものでした
それでも仕事はつづけたい
そうなれば、仕事の量を減らして
子ども達が昼寝している間と
夜に寝てから
準備する「勉強会」の仕事を
増やしていこう
【質を高めて量を減らす】作戦を取りました
取りましたと言っても
そんなにすぐ、うまくいくようなことではなく
最初は、自分が「遠方と泊まり、新規の仕事はしない」と言ってしまい

仕事の量が一気に減った時期
流石に不安になりました
2年くらいして
だんだんクライアント様や取引先の
研修会社の方々も
この人は赤ちゃんを抱えているけれど
仕事を依頼できるんだと
認識してくださったのか
私でもできる時間と行動範囲の
お仕事が増えてきて
増収増益となり
昨年は娘を15時に
お迎えに行く生活をしながら
売り上げは過去最高を達成しました
量より質
いかにお客様と長期で
良い関係を築くことができるか
ここが正しい努力のポイントかもしれません
関連記事
すべて表示今日はクライアント企業の社長 社員、アルバイトのみなさんと zoomを繋いで クレドを作成 販売をするための 接客、見せ方、サイト作りに 一貫した方向性を作りたいと クレドから具体的な対応例を作成します ポイントは 社員、アルバイトさんが 主体となっていること 私は書記くらいしますが 自分達の力だ勉強会を 進められるようになってきたこちらの企業 導入を話すと 次々とアイデアが出て まとまっていきま