- mmarket15
顧客と継続案件の契約を結びたい!
前進するセミナー
■このセミナーができあがった背景
私がカバン持ちをしていた時、師匠である合資会社MSIグループの
市川正人氏から教わったことは、顧客を知ること、信頼関係を構築することの
重要性とノウハウでした。
市川正人氏の『経営コラム SOLID AS FAITH 9周年記念特別号』は
ひたすら実践するものの、最初からうまくはいかず、師匠からは何度も
叱咤激励を受けました。そうするうちに、自分なりの方法でお客様と
長期案件をいただけるようになりました。
「なんで、独立1年ちょっとで、長期案件が取れるんですか?」
その質問にお答えする中で、自分なりの考えをまとめてみました。
株式会社キャリッジウェイコンサルティングの今井孝さんの企画と
プロデュースにより、実現したのがこのセミナーです。
■セミナー概要
経営者とがっちり握手ができる!「関係構築実践塾」 全1回
【日程】 1回2時間
【会場】 江東区産業会館
【定員】 15名
■セミナーの案内より
1. コンサルタントとしての"あり方"を明確にする (1) 相手をよく知ること 大企業と中小企業の違い (2) 相手の悩みを知る 悩みの引き出し方
2. 経営者の心にぐっと歩み寄る (1) 初期のアポイントから会社訪問まで アポイントを取る前に行うこと 訪問した際に気をつけること (2) 提案のための情報収集 相手から聞き出す姿勢を貫く 経営者の気持ち
3. 継続案件につなげていく
■受講者の声
相手の経営者がとても大変な悩み事を相談してきた場合、コンサルタントがオロオロしないで動じないでいられる方法など、本質的ですが、明日からすぐに使える方法が満載でした。
さっそく、試してみたいと思います。どうもありがとうございました!
大きな案件が決まった時の感覚を思い出しました。あれは、こんな理由があったから、うまくいったんだと気付きました。
本質的ですが、明日からすぐに使える方法が満載でした
関連記事
すべて表示前進するセミナー ■このセミナーができあがった背景 コーチング講座を受講していた大学生Sさんが、ある日、 「この講座に参加して、自分はとてもモテるようになった」というのです。 よくよく聞いてみると、なるほど。モテの要素を、私が凝縮して伝えていたことが 分かりました。 そうすると、私の中で、飲食店でたくさん見てきた、モテ男さんたちの共通点、 面接や社員教育を通じて気付いた、モテる=デキる男の共通
前進するセミナー ■このセミナーができあがった背景 私はコーチングを勉強して資格を取り、それ以外にもコーチング講座と 名のつく多くの講座に出てきました。 実際に自分が取り組んで、生きることが楽になった。人とコミュニケーションが とりやすくなった事例を知人に紹介していたことがきっかけです。 ■セミナー概要 「実践!コーチングセミナー」 全6回 【会場】 「東京ホテルビジネス専門学校」 【内容】 コー
前進するセミナー ■このセミナーができあがった背景 仕事でお世話になっている、リーガルシューズ岡崎店の尾崎社長が、 「究極のモテ男は仕事もデキる、家庭も幸せ、日本を元気にしていける!」 というコンセプトに共感して下さり、リーガルシューズのお客様や、 岡崎市の男性たちを元気にしよう! と、企画してくださいました。 同じくコンセプトに賛同してくださった岡崎市教育委員会・ 岡崎都心再生協議会の皆様のご協