top of page
  • mmarket15

評価制度を導入した企業からの喜びの声

本日は以前から「企業理念作り」をして、

理念に基づいた人事評価制度を作り込んできた

アパレルの中小企業の社長と、評価制度スタート後の

振り返りをしました。



社長のお言葉

評価制度は単なるジャッジをするものではない、

理念浸透をするためにも重要な取り組みだとわかったけれど



それ以上に、

【フィードバックを書くことができてよかった】



普段は、どうしても従業員のウィークポイントに目がいってしまう。

ここが改善されたら、ここがもう少しこうなったら良いのに・・・

その点は往々にして、私ができていて相手が不得意であったり、

教育不足であることも多い。


けれど、評価軸を明確にして、評価基準にあわせてコメントを書いたことで、

「ここができていた」と言う点を改めて確認することができた。


さらに、相手に注意するわけではなく、基準を満たすためには、

ここをこうしたら良いと客観的に伝えることができる。



嬉しいお言葉でした。



閲覧数:6回0件のコメント

関連記事

すべて表示

久しぶりの投稿です 夏休みの期間、ワーケーションを兼ねて 今年3月まで家族で住んでいた 鹿児島県の種子島に10日ほど行ってきました 5ヶ月ぶりの種子島、 現地の知り合いからは、 Instagramでいつもみているから 久しぶりな感じがしない・・・と 笑われました 久しぶりの大自然は 私たち家族にとって 心から渇望していたもので 深呼吸したときの喜びといったら 【生き返った】ような感じがしました さ

<アーカイブ>

bottom of page