歯科医院でのDiSCを活用したチーム力向上研修
先日、三重県の歯科医院様で
DiSCを使った患者様対応と
院内の心理的安全性を高める
チーム作りに取り組む
研修を実施しました。
この研修は
単発で終わるものではなく、
弊社の歯科医院向け
コンサルティングプログラムの
一環として、
長期的な伴走型サポートの中で
実施しており、
今回は3回目の訪問でした。
初回と2回目までは
DiSCの基礎知識やスキルを
皆さんに楽しく学んで頂く内容で
構成していましたが、
今回からは実践に
より重きをおいた内容に
シフトしました。
たとえば、
•患者様のDiSCスタイルを
読み解く方法
•スタイルごとに適した声がけや
対応の工夫を考えるワーク
•チームで意見を出し合いながら、
院内コミュニケーションを深める演習
こうしたワークショップ形式を
取り入れたことで、
受講者の皆さんが
とても楽しそうに参加され、
具体的な行動案が次々と
出てくる場面もありました。
「このタイプの患者さんには、
こう声をかけよう」
「こういった対応なら
安心感を持っていただける」など、
具体的で現場で活用できる
アイデアがたくさん挙がり、
私自身も皆さんの成長に
感動しました。
研修後には、
院長先生から
「今回の研修がもたらした
価値は計り知れない」との
感想をいただき、
大変ありがたい気持ちになりましたし
感銘を受けました。
組織づくりは、
一度の研修で大きく変わるもの
ではありません。
それでも、こうした
継続的なプログラムを通じて、
•お互いの特性を知り、理解を深める
•違いを前向きに受け入れ、
その対応法を学ぶ
•気づきを言語化し、行動に落とし込む
こうしたプロセスを重ねることで、
確実に行動変容が起こることを
改めて実感しました。
今回の経験を通じて、
このプログラムをもっと多くの
医院で広めたいという想いが
さらに強まりました。
全国の歯科医院の皆様が、
チーム力を高め、患者様との関係を
より良いものにしていくお手伝いが
出来ればと思います。
今後の研修も楽しみにしています^^
Comments