検索
- mmarket15
コーチングの時間の使い方
更新日:3月4日
月末は個人コーチングを集中して行います
お一人ずつ、
たまに講座の共同主催者と3人で
9時、10時、11時、13時、14時…21時
以前は、1時間の枠であっても
少し延長してたくさん話す方が
クライアントさんが喜ぶかなと
考えていましたが
昨年からコーチングの予約を
全てオープンにして
クライアントさん自ら
空いている枠を選んでいただく
システムにしました
こうしたことで
クライアントさんの方で
(次の予約があるはず)と
時間の意識を持っていただけるようになり
私の方も
時間内で最大の効果を得られるよう
話を組み立てていくことができます
これは、双方にとってメリットが
大きいなと感じています
1日座ってPCの画面を見て
人と話すって
疲れない?と言われますが
目は疲れるものの
私はこの時間にやりがいを感じていて
心は疲れないんですね
さて、今日もコーチングが続きます
月末なので会計もせねば
みなさま、今日も心から楽しめる仕事にしましょうね!
let's play!
家の裏手で見えた屋久島にかかる虹

関連記事
すべて表示今日はクライアント企業の社長 社員、アルバイトのみなさんと zoomを繋いで クレドを作成 販売をするための 接客、見せ方、サイト作りに 一貫した方向性を作りたいと クレドから具体的な対応例を作成します ポイントは 社員、アルバイトさんが 主体となっていること 私は書記くらいしますが 自分達の力だ勉強会を 進められるようになってきたこちらの企業 導入を話すと 次々とアイデアが出て まとまっていきま